脚、お尻のバランスを良くするためにはどうしたらよいのか?
まずは、正常な脚のバランスを知らなくては美脚美尻を手に入れることは出来ません。
正常な脚のバランスとは
・膝、つま先が真っ直ぐ正面を向いていること。
・ふくらはぎ、膝の間隔が指1本分入るか入らないかぐらい空いている
が理想です。
ピッタリくっつくのが理想と言われていますが身体の構造上ピッタリくっつくことは出来ません。
なぜバランスが崩れるかというと多くは骨盤の歪みから発生してしまいます。
骨盤が歪んで開いてしまうと
・脚の外張りや内側のたるみを引き起こし、脚の太さが変わってしまう。
・膝が内側を向いてしまう
・O脚、XO脚
・たれ尻
・幅の広いお尻(大転子が出っ張った状態)
・膝が痛くなる
・股関節に負担がかかり、痛みが出やすくなる
あとは脚、お尻の筋肉バランスが崩れてしまうことにより、筋肉がうまく使えなくなって血液の流れが悪くなりむくみ、冷えが出やすくなるリスクがあります。
脚のバランスが崩れてしまう原因は姿勢不良にあります。
姿勢が悪くなってしまうと脚がついている骨盤も歪んでしまいます。
結果、歩き方が変になってしまって脚、お尻の筋肉バランスが悪くなります。
姿勢が悪いままでいるといくら運動、トレーニングで頑張ってもバランスは良くならないです。
姿勢を良くすることによって正しい歩き方も出来るようになり、
バランスがどんどん良くなっていきます。
正しい姿勢を手に入れて美脚美尻を目指しましょう。