顔周りのコンプレックスについて
女性で顔周りのお悩みを抱えている方、すごく多いと思います。
例えば
・フェイスラインの膨張感
・エラ張り
・二重顎
・眉毛の高さが違う
・広角の上がり方が違う
・証明写真を撮った時に顔が真っすぐでない
などお悩みは様々です。
頭蓋骨は23枚の骨が組み合わさって出来ています。
合わせ目には縫合線といってわずかな割れ目(隙間)があいています。
長期間の噛みグセ、喰いしばり、うつ伏せ寝、横向き寝、ほおづえ、姿勢不良を続けていると
徐々に縫合線がズレて顔の形が変わってきてしまいます。
それにより、顎関節に負担がかかり、顎関節症に至るケースもあり、
重度の顎関節症の場合は頭蓋骨、顎関節の矯正以外にも歯列矯正が必要になってきます。
姿勢不良になると顔の歪みやむくみに繋がるのがなかなかイメージつかない方もいると思います。
姿勢が悪くなると頭の重み(女性の平均で約5kg)は本来、骨が支えるべきものが首肩の筋肉が支える事になります。
それにより
首・肩の筋肉が硬くなり、締め付けが起きると
耳下腺リンパが詰まり、老廃物や水分の流れが悪くなり顔がむくみやすくなってしまいます。
肩のバランスが左右で違うと首肩の筋肉にかぶさっている
頭の筋肉(側頭筋)の左右バランスが崩れます。
そうなることで
頭蓋骨のバランスが崩れてしまうのです。
顔のお悩みを根本的になくしていくには
まず、美姿勢を保つことが大事なんですよ。