運動にも鉄分が必要です。
姿勢の維持にには、適度な運動が大切なことは、たびたび書いてきましたが、
今回は、運動に必要な鉄分についてです。
鉄はエネルギーを作り出す為の必須成分
運動時は呼吸で酸素を必要とします、
その血液中の酸素を運ぶのに必要なのが、赤血球の鉄分です。
運動で体にかかる衝撃により体内の赤血球がこわれやすくなり、
どうしても日常生活より鉄を消費しやすくなります。
運動に取り組むときは鉄分の補給に気をつけると、さらに効果的です。
効率よく鉄分を補給するには、
吸収率に劣る鉄分も、ビタミンCと一緒に摂ることで吸収率アップが期待できます。
また、緑茶やコーヒーに含まれるポリフェノールの一種タンニンは、
鉄の吸収阻害の一因となります。
食後すぐに、お茶やコーヒーを大量に飲用することは控えましょう。
含まれる食品
タンパク質と結合するヘム鉄、ミネラルとして存在する無機鉄である非ヘム鉄があります。
ヘム鉄は動物性タンパク質の食品に多く含まれており、多く含まれる食品には、
牛肉・あさり・うなぎ・いわし・かつお・まぐろ・レバーなどがあります。
非ヘム鉄は植物性タンパク質の食品に多く含まれていますが、多く含まれる食品には、
大豆製品(納豆など)・ほうれん草・小松菜・切干大根などがあります。
動物性タンパク質にはビタミンB6、ビタミンB12が多く、
植物性タンパク質には葉酸が多く含まれています。
どちらも赤血球の合成に必要な成分です。バランスよく摂取するよう心がけましょう!!