歩き方と健康
健康法としての歩き方は、なんと紀元前1900年頃の中国でもすでに考えられていたそうです。
日本にもその考えが伝わっているのかを調べる為に、大分県のとある祭りを見に行ったこともあります。余談はさておき歩くことには、たくさんのメリットがありますので一部紹介いたします!!
歩くメリット
・姿勢の改善にも繋がる。
・歩くことにより脳の栄養因子が放出され、記憶の低下や認知症の予防に繋がる。
・適度な運動により血圧を調整しやすくなる。
・歩くことにより体全体に軽い負荷がかかるため骨が強化され骨粗鬆症や骨折の予防になる。
・外で歩くことで日光を浴びることにより、骨を強化するビタミンDが生成される。
また、デメリットとしては間違った歩き方を続けると体に故障を起こすリスクが高まります。
正しい歩き方とは
『姿勢を良くして!!腕を振り!!一歩大股で歩く!!』
さらに細かく意識する点は、
①、膝の向きを正面に向ける。
②、つま先を正面に向ける。
(※多少、外に向くくらいは問題ありません。)
③、踵(かかと)から着地をする。
④、つま先でを最後まで地面から離さないようにする。
(※膝がしっかり伸びている状態で踵から着地し足の親指までしっかり使うことが大事です。)
胸をはり、
お尻をキュッとあげる!!
を意識して歩いてみましょう。
正しい歩き方は、『バストup』や『ヒップup』に繋がります。
この二点を意識していただけれOKです!自ずと姿勢も綺麗になりますよ!!
歩く時も綺麗な姿勢が大事!姿勢を整えましょう!!
歩き方や姿勢など気になる方は、いつでも当院にご相談ください♪